みなさん、りゅう@kawamuraryuです。
家のトイレの水漏れってテンションさがりますよね。でも、ちょっとポタポタくらいならしばらくほったらかしにしちゃったりしますよね。
僕も2年くらいほったらかしにしちゃってました。住んでない期間もあったのですが、でも放置していた事には変わりありません。男なら言い訳無用!!状態です。
今回は、あれ?最近水が桶に水たまるスピード早くなってきていないか?という事で便器の配管のパッキンを替える事にしました。
漏れている場所は事前に確認するとこの配管の付け根の部分なのでこの中のゴムパッキン交換したら直るかな?
という事でさっそくトイレの水漏れ解決の作業スタート。
トイレの水漏れトラブル解決
さぁ、それではゴムパッキンの交換作業を行っていきたいと思います。
とりあえず止水栓を閉じて家の水を止めちゃいます。(止水栓の種類によっては何回転で緩まってたかしっから事前に意識しながら締めた方があとあと楽です。これは開くか閉じるかの2択なのでその心配はいらないようです。)
そして、便器の水をできるだけ流して水を無くしてあげます。さぁ、とりあえず分解。配管のナットを緩めるのはサイズが合うモンキーレンチかスパナを使うのがいいとおもいます。
ちょっと大きいのが家になかったので僕はパイプレンチを使いました。ただ、キズが行くのでタオルを挟んで回しました。
さあ、とりあえずハズせました。2箇所のナットを緩めましたよ。
さぁ、ナットを緩めたら配管の直径を測ります。35mmですね。このパッキンを買えばいいといい事でホームセンターに行ったのですが、平型の35mmのゴムパッキンがありません、、、
という事で、一か八かオーリングの35mmのパッキンを使う事にします。税込で195円という事もあり実験がてらオーリングにしてみました。
ホームセンターやネットやらでパッキンを購入する時に必要な情報は、
配管の直径サイズ。
パッキンの形状。
便器のメーカー。
このあたりをおさえておけばミスなく同じものが購入できるかなと思います。
せっかくなので配管を磨いちゃいます。
~before~
~after~
キレイ!!さぁ、そして、取付。
ゴムパッキンの平型とOリングの違いが写真ではあんまり伝わらないですね、、
2箇所のナット部分を均等に閉めていきます。(うまいことねじ山と合わなくて締まらなくなるパターンあるので)
オーリングのパッキンでも一応締め付ける事はできました。排水管の接続部のナットを一つの場所を緩めると3つとも締め直ししたほうが良さそうかなと思ったので3カ所をしっかり締め直しました。(ちょっと緩んだように感じたので。)
この便器の場合はこの3つ。さぁ、締め付けて止水栓を開けて水を流していざ水漏れチェックスタート。
おい?ちょっと漏れてるじゃねーか?
ん?あっ!便器の付け根から漏れている、、どこから漏れているかしっかりチェックしなければいけませんね?でも、もしかしたら?漏れている量は減っているので僕が交換したパッキン部分から漏れてたっしょ?っていう変な言い訳をしながら。
この便器の付け根のとこらへんから漏れてました。この便器の付け根の部分はスパッドと呼ばれる部品になるそうです。この部分から少し漏れていたので改めてホームセンターに買いに行きました。
この便器の付け根の部分はスパッドという名前だったんですね。これホームセンターに適合のサイズのスパッドが売っていなかったんです。
僕がパッキン類を交換するときに使うテクニックもとのパッキンを反対むけに付け替えるという荒技を披露したところトイレの水漏れが直っちゃいました。
そうすると水漏れが直りました。あれ??直りました??ねっ、、、?テクニックあるでしょ??
とりあえず、元々着いていた平ゴムパッキンをOリングに変えてスパッドのパッキンを裏返してしっかり締めたところ直りました。
エンディング
さぁ、今回はトイレの水漏れトラブル解決でした。トイレのゴムパッキンでもいろいろな種類があったりといろいろ学びにもなりましたね。
それでは、みなさんも良きリペアライフを。
その他のリペアライフ
なんでも修理屋さんの記事は他にもあるのでぜひチェックしてみてください〜。
【えっ?こんな汚れているの?】RQ1252 PHIRIPS(フィリップス)のシェービングの替刃の交換のついでにユニットの中を掃除。
プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。
Twitterで@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!
“【トイレのトラブルを解決】便器の配管の水漏れ修理。ゴムパッキン交換をしていると思わぬ落とし穴が、、” への1件の返信