ホンダ、JAZZ(ジャズ)のマフラー脱着をしてメンテナンス。マフラー交換と作業の流れはおなじですよ。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はjazz(ジャズ)のマフラーを脱着したのでその時の様子です。

マフラーを交換するために取り外したわけではなく、雨水がドバドバマフラーの中にはいってたことがあったので。マフラーから排気されてないの?なんか詰まってるの??

って感じでマフラーはずしてなんか詰まりがないかなんとなくやってみたった感じです。

マフラー交換作業と流れは一緒ですね(^ ^)

さぁ、それではさっそくレッツ作業。

マフラー脱着作業の様子

まずは、こちらのいい感じに錆びたjazz(ジャズ)のノーマルマフラー(こちらはノーマルマフラーではなくデイトナスラッシュカットSS-1マフラーになるそうですブログにメッセージいただきました。ありがとうございます。)を取り外します。

このマフラーは後ろ側に12mmのボルトが一本とエンジンのところに10mmナットが2本でとまっていました。

さぁ、取り外して行きますー。

後ろ側のボルトは後ろ側にナットで挟んで締めているのでナットをスパナがなにかでつかんでやらないと共回りしました。

サビてたし余計にですね。

軽く緩める程度にして、それからマフラーのほうの10mmナットを取り外すと丁寧にマフラーを落とさず取り外せましたー。

さぁ、ここから何をしたかというとひたすらマフラーを拭きました。

ただそれだけでした。

とりあえずもとに戻しましたー。

エンディング

さぁ、今回はjazz(ジャズ)のマフラー交換と同じ作業の流れの感じでした。

てか、雨水がマフラーに入るってなんなんだ??対策しようがないんじゃないか??

マフラーは純正のやつと思うんですけどね、、

まぁ、とりあえず予定になくなんとなくした謎のマフラーの脱着作業でした〜。イケイケマフラーに交換してもいいですね^^

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のジャズ修理

ジャズの他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

ホンダのjazz(ジャズ)の6Vバッテリーの点検作業をしてみた

ホンダjazz(ジャズ)のオイル交換は特に干渉するようなものがないのでやりやすい。

ホンダのjazz(ジャズ)のクラッチ板の点検、交換をしようとしたけどハプニング発生、、

カブ系エンジンでおなじみのホンダjazz(ジャズ)のクラッチ調整

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

バイクのjazz(ジャズ)はクランクケースの中に水はいりまくってなぜかジャネレータがサビサビ。

ジャズ(jazz)バイクのタンクのサビ落としは家庭用品でもできる??


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

ホンダのjazz(ジャズ)の6Vバッテリーの点検作業をしてみた

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はjazzのバッテリー点検です。ジャズのバッテリーは小さくて可愛いらしいですね。6vバッテリーがついていました。

さぁ、バッテリーの点検をしまーす。点検作業はバッテリー交換する時と同じ作業の流れなのでぜひ参考にしてくださいねー。

それでは、さっそくレッツ作業。

バッテリー点検の作業の流れ

ジャズのバッテリーはここにあります。10ミリのボルトが付いているだけです。交換しやすいですね。

さぁ、すぐにバッテリーがでてきました!!作業しやすいですね。青の配線がマイナス赤がプラスですね。

このジャズはGS-YUASAの6vのバッテリーを使ってます。6vなので必要最低限?な電圧でjazzは動いてる感じなんですかね??

このジャズはキックペダル発信のバイクです。

そして、バッテリー液の点検だけしておきます。

すごく分かりにくいですけどこの黒い影がバッテリー液です。

斜めにすると、

LOWERレベルくらいまではあるので、まぁ大丈夫そうですね。でもバッテリー液もうちょっと補充しておくことにしました。

ぶっといマイナスドライバーであけるか何かでつまむかで簡単に外れますよ

この穴からバッテリー液補充します^^3つとも開けます!!

前回バッテリー交換したのは3年前くらいです。さぁ、とりあえず点検は終わりました(^ ^)

エンディング

ジャズのバッテリー点検作業ははずすのも少ないから作業しやすいですね。交換するとしてもすぐできそうですね。安心安心。そんなジャズのバッテリー点検でした。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のジャズ修理

ジャズの他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

ホンダjazz(ジャズ)のオイル交換は特に干渉するようなものがないのでやりやすい。

ホンダのjazz(ジャズ)のクラッチ板の点検をしようとしたけどハプニング発生、、

カブ系エンジンでおなじみのホンダjazz(ジャズ)のクラッチ調整

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

バイクのjazz(ジャズ)はクランクケースの中に水はいりまくってなぜかジャネレータがサビサビ。

ジャズ(jazz)バイクのタンクのサビ落としは家庭用品でもできる??


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

 

ホンダのjazz(ジャズ)のクラッチ板の点検、交換をしようとしたけどハプニング発生、、

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回は、ホンダのjazz(ジャズ)のクラッチ板をはずす作業の途中経過です。

(追記:交換作業までしております。)

クラッチ板の点検(交換)の作業をしようとしていたんですけど、途中でトラブル発生してしまいした。

普段、なかなか、見ることのできないクランクケースの内部ものぞけるので楽しいですよ。

さぁ、クラッチ板のはずすための点検(交換)作業をレッツスタート。

jazzジャズ)のクラッチ板の点検(交換)

さぁ、まずはクランクケースを開けるための準備です。

キックペダルクラッチワイヤーをはずしておきます。エンジンオイルも抜いておかないといけません。

今回はエンジンオイルは事前に抜いています。エンジンオイルを抜いてる作業の様子の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

ホンダjazz(ジャズ)のオイル交換は特に干渉するようなものがないのでやりやすい。

さぁ、まずはクラッチワイヤーをはずしました。

これですね。ゴムカバーをむいたらワイヤーが見えます。隙間にワイヤーを通したらはずれる仕組みですね。

手でやると硬いので、ペンチでつまむと作業やりやすいですね(^ ^)

はずれたらあとは抜き取るだけですね。ちょっと写真じゃ分かりにくいかもですね。

さぁ、次にキックペダルです。

こちらは、10ミリのメガネレンチでクルクルはずしました。そして、抜き取ると、

こんな感じ。

 

ついでにしっかりとクリーンアップしておきました。

さぁ、いよいよクランクケースを開けていきます。8箇所のボルトでとまっています。

だいたいこのへんです。

はずして。

はずして。

ボルトは付いてる場所によって長さが違うのでしっかり分かるように置いておきます。蹴ったりしちゃってどれがどれか分からんくならんようご注意。

ボルトに番号を振り分ける人もいてるそうです。でも、それが確実ですね(^ ^)

さぁ、ボルトはずして手では引っ張ってもびっちりくっついてるのでなかなかはずれないので、プラスチックハンマーで軽く叩きます。

忘れた!!!持ってくるの忘れちゃったという1つ目のハプニング発生。

ここはなんとか鉄ハンマーだけなぜかあったので、それに軍手を巻いてもの凄く優しくかつ強く叩いたら。

こんな感じで手でもはずれるようになりました。

あっ!!オイル抜いてても残りオイルは少し漏れるので新聞紙かなにかオイル受けを用意しとかないといけないですね(^ ^)

こんな感じで少しオイルこぼれます。

さぁ、外れましたね。あとはここをはずすと後、少しでクラッチ板とご対面です。

ちなみにこれがベアリングですね。

プラスドライバーで手でおもいっきり力を入れて取り外そうとすると、、、あっこれ、ネジが舐めちゃう、、、という判断になり後日にする事に。

ネジが舐めるというのはネジ山が潰れちゃうことです。プラスドライバーがはいらなくなります。

後日、インパクトドライバーではずす事にしました。さくさく、ネジをはずせていたのになんとラスト一個でインパクトで回してもすごく硬いとこがありました、、

それで、あえなくネジ山つぶれたーーー!!!結局なめたー。

ちょっとまたしっかりはずす記事、追記しておくのでみてくださいね、、

〜追記〜

そのあと、ドリルで潰れたネジを穴を開けてネジをはずすことに成功しました。

 

汚ねえ〜。こちらは汚れになるそうですよ。

すごいゼリー状に周りにゴミが溜まるもんなんですね。

こちらの専用工具で取り外します。

ロックナットワッシャーをマイナスドライバーか何かでほじくり出して。

それで、専用工具ではずします。このままだと共回りしちゃうので、、、ちょっと使い方間違ってますけど、これでとりあえず共周りはしなさそうです。

がっちり内側にかましました。

クラッチを外せました。さあ、次はクラッチ板をとりだしていきます〜。

こちらは、本当は専用工具が必要なんですが、はずすためにはクラッチ盤を押し込めればいい仕組みなようですのでこちらのシャコ万力でやっちゃいます。プラスチック版シャコ万力です^^

繊細に押せればいいでしょ!ということでこのようなを感じでプラスチック版シャコ万力を使うことにしました。でも一つだとちょっと押し込めないので、、、

二つあれば押し込むことはできたんですけども、均等に挟み込んでいくとズレることが多かったので、

3つ使いました!!3つあれば十分な余裕を持ってクラッチプレートを押し込んではずすことができました。一つだけがっつりシャコ万力使ってます。これを使うときはクラッチを潰さないように注意しないといけませんね。

プラスチックやと少々無茶しても大丈夫ですけど、、なので金属のシャコ万力はサポートくらいの感じで使ってます。

ほら。取り外すことができました。

中の部品バネとかたくさんあるので無くさないようにしないといけないですね。

クラッチプレートとディスクです。

ディスク!!そんなすり減っている感じはなかったです、、、

とりあえず、意味はないけど古いのと新しいのを重ねてみました。

こちらはディスクとバネになります。

この丸いところに大きなバネが付いている感じです。

このバネですね。さあ、新しいのを取り付けていきましょう。

まず、新しいクラッチディスクにオイルを塗布して、

こんな感じで外したのと逆の手順でクラッチ類の部品を入れていきます。

取り付けるときもピンを入れないといけないのでこちらのプラスチック版シャコ万力で軽く押し込んでいきます。

ペンチで軽くつまんで入れることにしました。

あっ!!中に落ちちゃった、、、やっちゃいました、、

なんとか細いマイナスドライバーで取り外すことができました。

4箇所バネをとりつけることができました〜。

あとはエンジンに元どおり取り付けるだけです。さっきの作業の逆の手順ですね。

せっかくクランクケースあけたので

せっかくクランクケースあけてエンジンの中身が見れるということでとにかくクリーンアップ計画を開始しました(^ ^)

オイルのレベルゲージがささってくれていますよー。なんか新鮮ですね。中から見るオイルレベルゲージ。

ちなみにカブのエンジンはここにオイルフィルターがあります。もしもオイルフィルターを交換するならエンジンばらさないとダメなんですね、、大変。

せっかくなのできっちりと掃除しました。それにスラッジと呼ばれるオイルカスや汚れみたいなのもすべて?ある程度、除去〜。

ガスケットがやぶれちゃってますね。新しいのに交換しないとダメですね。でも、液状ガスケットが余ってるのでそれを使ってみます。オイル漏れたらテンションさがりますけど、、、

さぁ、そんなこんなでとりあえずクランクケースを悲しくとじました。

エンディング

さぁ、今回はホンダのjazz(ジャズ)のクラッチ板の点検をしようとしたら結局、一番恐れてたネジをなめちゃって作業中断したって記事でした。次こそはクラッチ板の点検にたどり着くようにやったるぜー!!

〜追記〜

作業完成までやり切りました。意外とクラッチ交換は簡単っぽいですよ。これでみんなでクラッチ交換マスタ〜だ。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のジャズ修理

ジャズの他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

カブ系エンジンでおなじみのホンダjazz(ジャズ)のクラッチ調整

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

バイクのjazz(ジャズ)はクランクケースの中に水はいりまくってなぜかジャネレータがサビサビ。

ジャズ(jazz)バイクのタンクのサビ落としは家庭用品でもできる??


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

バイク修理してる時になんやかんや確実に使ってるなと思う工具。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回は僕はよくバイク修理やカスタムをする事があるのですが、その時に確実に使ってるなぁと思う工具を勝手に発表しています。

さぁ、僕はどんな工具を使っているのでしょう。

さっそくレッツリサーチ

ふだんお世話になってる工具たち

KTCのラチェット

結局はこれを使っちゃっています。KTCは京都機械工具という名前で日本を代表する工具メーカーですね。

性能が工具メーカーでどれがいいのかよくわかんない?ってなったらとりあえずKTC使っとけば問題ないっしょ!!ってメカニック達の中で言われているほどの強者です。

ちなみに京都機械工具の創業は1950年だそうです。歴史もあるんですね(^ ^)

メガネレンチ

PB SwissTools

swisstoolsの六角レンチですよ。決して妥協しないスイス品質だそうです。この六角レンチを持ってるとメカニックの仲間の間でもお鼻が高いんだとか。

STRAIGHTのメガネレンチラチェット

これめちゃくちゃ便利ですね^^作業スピードがアップですね。

エンディング

こうやって工具をいろいろ改めて写真撮ったりしてみるとやっぱり愛着が湧きますね(^ ^)うんうん。

それでは、みなさんも良きリペアライフを。

リペアライフ

なんでも修理屋さんの記事は他にもあるのでぜひチェックしてみてください〜。

キッチンスペースを有効利用するためのボックスをDIY。

家の屋根が水漏れしている時の対処法!! コーキング作業

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!

家のコンクリートがひび割れていたので修理する時の対処法

バイクのジャズのボアアップ風景!

スーパーカブのフロントタイヤ交換の方法

家具屋さんで売ってるボックス作りのDIY作業。

家具屋さんで販売してるテーブルの組み付け作業

家が傾いてるじゃないか!家の柱を持ち上げてまっすぐする修理。

インテリアジュエリー収納ミラー の組み付け作業のDIYだ。


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

ホンダjazz(ジャズ)のオイル交換は特に干渉するようなものがないのでやりやすい。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はjazz(ジャズ)のオイル交換についてです。オイルを交換するつもりはなかったんですけど、クラッチを確認するためにはオイルを抜き取らないといけないとのことなのでついでにオイル交換となりました。

ジャズのオイル交換はすごく作業しやすいですよー!!

そのオイル交換の作業の流れを記録してますのでぜひ参考にしてみてくださーい(^ ^)

さぁ、それではレッツ作業

オイル交換の流れ

基本的には以前に交換した僕の乗っているバイクのスーパーカブ90と作業の流れは一緒です。

カブ90のオイル交換の記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

スーパーカブ90のオイル交換方法。

まずは、現状のオイル量オイルの汚れを確認。

オイルレベルゲージはこちらから見ます。

オイル量は規定内にはいってますけど、オイルの汚れはすごいですね。真っ黒ですね。前回交換したのは2年前くらい??かな??

さぁ、オイルを抜く前に自作のオイル受けを準備。ダンボール、新聞紙、ビニール袋の6段階ティラミスです。

そして、メガネレンチ17ミリのソケットかなんかでエンジン下のオイルを抜くドレンボルトを抜いてと。

そして、ドレンボルトをなくさないように特別扱いして。

シャーと洗浄して、とりあえず今回はパッキンはそのままにしております。普段あまり走ってないからか?パッキンの形は綺麗でした。

そして、オイルが抜けきったらまたドレンボルトを締めてオイルを入れると作業完了(^ ^)

オイルは0.6リットル〜でも、僕はいまからクラッチをはずすのでおそらく、全容量の0.8リットルになると思います。

また、クラッチをはずす作業も近々アップするのでぜひチェックしてみてくださいね。

エンディング

今回はオイル交換作業の流れでした。僕はクラッチの状態チェックをするのにはオイルを抜き取らないと行けないのでついでオイル交換になりそうです。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のジャズ修理

ジャズの他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

カブ系エンジンでおなじみのホンダjazz(ジャズ)のクラッチ調整

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

バイクのjazz(ジャズ)はクランクケースの中に水はいりまくってなぜかジャネレータがサビサビ。

ジャズ(jazz)バイクのタンクのサビ落としは家庭用品でもできる??


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

 

普段乗っているバイクのスーパーカブ90のステップのゴムカバーの取付

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回は僕が普段乗ってるカブ90ステップのカバーの取付けをしましたー。

今回の作業は石鹸水を使うというテクニックを披露してるのでぜひそこに注目だ。それではさっそくレッツ作業。

カブ90のステップのカバーの取付け作業のようす

このバイク乗ってる時の足元の支えこれをステップに取付けます。

このまんまグリグリしてもゴムカバーを奥まで入れるのはなかなか至難の技です。

なのでここで登場するのが石鹸水です。取付け部分に石鹸水を塗って、

こうグリグリーっとすると、

奥まで押し込みました。^ ^)これはキッチリ奥まで入れておかないと僕は1回落として無くしちゃった経験があります。多分落とした、、盗られた??真相はいかに?

まぁ、でもとりあえず奥まで押し込まないと無くなりやすそうですー!!

エンディング

さぁ、今回は普段乗っているスーパーカブ90のステップのゴムカバーの取り付けでした。これでしっかり足元を支えてくれますね。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のスーパーカブ90の作業

このスーパーカブ90は他にもいろいろな作業をしているのでぜひチェックしてみてくださ〜い。

スーパーカブ90のバッテリーの充電した作業のようす。バッテリー交換でもやり方は同じ。

スーパーカブ90のヘッドライト交換。

バイクのプラグ点検の流れ。

スーパーカブ90のチェーン調整方法みたいなん。

カブのチェーン掃除と注油だ!

スーパーカブの前輪のブレーキ修理!

スーパーカブのフロントタイヤ交換の方法

カブのブレーキ調整のポイントチェック方法!

カブ90のキーオンでニュートラルスイッチがつかない時。


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!

カブ系エンジンでおなじみのホンダjazz(ジャズ)のクラッチ調整

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はジャズのクラッチ調整です。ジャズのクラッチの切れ具合が悪いように感じたので調整してみることにしました。

クラッチ調整じたいはそんな難しい作業工程ではないけど、調整の感じが難しいようです。

さぁ、どうなるのか?さっそく作業スタート。

クラッチ調整の作業のようす

さぁ、クラッチ調整をしていきましょう!

まずは、エンジン右側のこちらの赤マル部分のケースの中をあけます。こちらはネジ2本でとまっている模様です。

ドライバーでグリグリして

ほい、あきました。

ケースの周りについてるのはガスケットですね。本当は新品に交換した方がいいんでしょうね。

さぁ、クラッチ調整スタートです。

この赤マルがロックナットです。

まずは、このロックナットを緩めます。10mmのソケットでした。

そして、アジャストスクリューをマイナスドライバーかなんかで回して調整していきます。このアジャストスクリューを回していってクラッチ板のあたりを調整する感じです。

調整方法はまず左に約1回転まわして右にスクリュが少し重くなるまで回します。重くなったら重くなった位置から1/8〜1/4回転戻すくらいがちょうどいいんですね。

あとは、元どおりに戻していくだけ、ロックナットを締める時にアジャストスクリュも同時にまわってずれないように注意が必要です。

このクラッチ調整はなかなか何回もやらないと難いっす、、何回も走りもってクラッチの切れとかすべりを確認するのが良いみたいです。

とりあえず、今回はここまで。

エンディング

さぁ、今回はjazz(ジャズ)のクラッチ調整でした。クラッチがニュートラルに入りにくかったりクラッチがすべってる感覚があったので調整してみました。

これでしばらく様子みてみまーす。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のジャズ修理

ジャズの他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

バイクのjazz(ジャズ)はクランクケースの中に水はいりまくってなぜかジャネレータがサビサビ。

ジャズ(jazz)バイクのタンクのサビ落としは家庭用品でもできる??


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

 

年末にした大掃除リスト

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回は年末にした大掃除した場所をなぜかブログに書きます。

以前、「普段からやってるから俺は年末にわざわざ大掃除などしない」と啖呵きっていた(イキってた)んですが、思い返すと大掃除してました。

自分では大掃除のつもりはなかったんですけど、掃除してる時は確実に年内にはって感情がありました。

僕は大掃除してたんだと寝ながら気付かされました。ほんとは大掃除してたんだと。さあ、年に一回の大掃除をやっていきましょう^^

大掃除の準備

まずは、破れがでたりして着れなくなった服を最後の感謝をこめて雑巾化。

ハサミでカッティングカッティング。

部屋ピカで家を綺麗にする事にしまーす(^ ^)みなさんはどのようなのを使いますか?

さぁ、それではお気楽に大掃除スタート。

大掃除した場所

電子レンジ

 

みなさんはどれくらいのペースで電子レンジの掃除をしますか??僕は一年に一回のペースです。

電子レンジのコンセントを外してキュッキュッキュ拭いていきました〜^^

カーテンレール

カーテンレールも上に埃がいっぱい溜まってたんですけど、ビフォーアフターが一緒ですね、、

カーテンも洗濯してまたつけ直しておきました^^

エンディング

自分でかなりやったつもりでも意外とやっていなかったですね!!

みなさんは、年末の大掃除といえばどこまで掃除するでしょうか??また、みなさんの意見も聞かせてくださーい!!

それでは、みなさんも良きハウスを。

他の家具の組み立ての記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

キッチンスペースを有効利用するためのボックスをDIY。

家の部屋のワンポイントのアクセサリーをメッキ化すると華やかなリビングができました!みたいな。

インテリアジュエリー収納ミラー の組み付け作業のDIYだ。

家具屋さんで売ってるボックス作りのDIY作業。

家具屋さんで販売してるテーブルの組み付け作業

家が傾いてるじゃないか!家の柱を持ち上げてまっすぐする修理。

男なら網戸の掃除は外して丸洗いっしょ^^

家のコンクリートがひび割れていたので修理する時の対処法

家の屋根が水漏れしている時の対処法!! コーキング作業


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

 

jazz(ジャズ)50のタペット調整(バルブクリアランスチェック)をしてエンジンのコンディションを整えよう!!

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回はjazz(ジャズ)50のタペット調整です。バルブクリアランスチェックとも行ってエンジンが効率よく動かせるためのものですね。

タペット調整やバルブクリアランスチェックとかかっこつけてるけど、内容はバルブとロッカーアームのすき間の遊びの調整作業です。

タペット調整はバイクのスピードが思うようにでないとかそういう時にする作業ですー。整骨院でマッサージして体をほぐしたあげるような作業ですね(^ ^)たぶん。

ちなみに、コツさえつかめれば誰でもタペット調整できるようですよ(^ ^)そりゃあコツつかめばそうでしょうけどね。

それではさっそく、作業スタート〜。

タペット調整(バルブクリアランス)作業をする前に

まずは、タペット調整をする時はエンジンが冷えている状態で行います。

それでさらにクランクケースをあけて、ジェネレータを反時計回りにまわして赤マルのようにTマークを切掛けのとこに合わして圧縮上死点も合わします。

それから、タペット調整にさしかかっていきます。

タペット調整の作業風景

まずは、フタをはずしていきます。エンジンの上と下の2ヶ所あります。まずは上からやっていきましたー。

17のサイズのソケットメガネレンチではずしていきました。

はずすと、バルブがでてきました。まわりの六角形のがロックナットで、真ん中にちょこんとある四角いのがアジャストスクリューですね。

このアジャストスクリューを締めたり緩めたりでバルブのすき間(クリアランス)の調整をしていきますね。

すき間を測るのはこのシクネスゲージで測っていきます。

標準のエンジンでジャズは0.05です。でも、このバイクはボアアップしているので多少は実は違うようです!!

ボアアップ作業している記事もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

バイクのジャズのボアアップ風景!

その場合はパーツの説明書を参考にバルブクリアランスのすき間が記載されてるんですが、標準の0.05で良いみたいです。どないやねんです。

で、とりあえずロックナットも緩めずに現状のすき間をチェック。0.05の入りが悪かったような気が?しました。

いちおう、すき間の調整のポイントはシクネスゲージをいれた時に「キツすぎず、緩すぎず」がポイントだそうなので、少しアジャストスクリューを緩めておきました。

ロックナットのサイズは9mmでしたよー。タペットアジャストレンチと呼ばれるこの作業専門に使う専用工具もあるそうですよ。

それで調整できたと思ったら、ロックナットをまた優しくしめてこれで作業完了。

あとはもうひとつの裏側のもタペット調整やっちゃいます。

エンディング

さぁ、今回はタペット調整(バルブクリアランスチェック)でした。バイクのスピードがうまくでなかったりした時にこのタペット調整は行うそうです。

バイクに乗っていて普段よりスピードが出る感覚が変だな?とかそういう事を感じると、もしかしたらバルブクリアランスが少し標準とずれてしまっているかもしれませんね。

それでは、みなさんも良きバイクライフを。

その他のジャズ修理

ジャズの他の修理、メンテナンス作業もあるのでぜひチェックしてみてください〜。

ジャズのキャブレターからガソリン漏れるので分解、掃除をしよう。

バイクのジャズのボアアップ風景!

ジャズのプラグコード交換。プラグコードはプラグに点火するために必要なコード。

JAZZのバイクのガソリンホース交換の様子

バイクのjazz(ジャズ)はクランクケースの中に水はいりまくってなぜかジャネレータがサビサビ。

ジャズ(jazz)バイクのタンクのサビ落としは家庭用品でもできる??


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!ぜひフォローもよろしくお願いします^^

 

その他アプリ「SHOWROOM」でまいにち動画配信もしているのでぜひ遊びに来てください。

https://www.showroom-live.com/kawamuraryu

 

車やバイクのバッテリーあがりで使うバッテリーケーブル配線が断線してしまったので配線を繋げる作業。

みなさん、りゅう@kawamuraryuです。

今回は、バッテリーあがりした時とかに使うケーブルの配線が断線して電気が通らなくなってしまったので、とりあえず配線を繋ぎましたー。

バッテリーあがってるバイクのエンジンをかけようとしたら急に電気がこなくなったので「断線では?」と思いビニールテープをめくると完全に断線でした。

それでは、さっそく配線を繋ぎとめていきますー!作業スタート。

配線繋ぎ作業のようす

このマイナスのケーブルにどうやら電気がきていませんでした。

繋ぎ目をめくってみると、

うわ!!断線していますね。こりゃあ電気がこないわけですね。

とりあえず、ペンチとかで金具を広げて、このゴムを取り外して

ゴム革めくらなくても導線が結構むき出しなので、そのまま使用します。

この導線があまりむき出しになっていなかったら少し黒ホース?をめくらないけないですね。

導線をワニクリップ(ハサミん)につける前に先にこのワニクリップの持ち手を忘れずに取りつけておかないといけないですね。

ちなみに俺はつけ忘れちゃいました、、、

それで、取り付けたらあとはペンチでぎゅっと締め付け

これであとは導線の繋ぎ目をハンダするだけです。学校の授業でやりましたね(^ ^)なつかしい。

と思ったけど、ハンダの機械が壊れててちょうど暖かいくらいにしか機械を暖めることができず、導線と針金をとかしてくっつけれなかったです。くそー。

また、出直します。

ハンダをしたらあとはさっきの持ち手をしっかりクリップのに被せると作業完了ですね〜。

エンディング

さぁ、今回はバッテリーあがりとかで使うケーブルが断線していたので学校の授業でやった懐かしのハンダ付け作業をしようと試みた記事でした。

また、ハンダの機械をどうにかしないといけないですねー!!でも、いちおうケーブルの導線はワニクリップの金具に接地できてるので電気はきているようです。

それではみなさんも良きリペアライフを。

その他のリペアライフ

なんでも修理屋さんの記事は他にもあるのでぜひチェックしてみてください〜。

キッチンスペースを有効利用するためのボックスをDIY。

家の屋根が水漏れしている時の対処法!! コーキング作業

スバル,プレオのスピードメーターが動かなくなった時の対処方法!!

家のコンクリートがひび割れていたので修理する時の対処法

バイクのジャズのボアアップ風景!

スーパーカブのフロントタイヤ交換の方法

家具屋さんで売ってるボックス作りのDIY作業。

家具屋さんで販売してるテーブルの組み付け作業

家が傾いてるじゃないか!家の柱を持ち上げてまっすぐする修理。

インテリアジュエリー収納ミラー の組み付け作業のDIYだ。


プロフィールでりゅう@kawamuraryuのこと詳しくなってくださいね〜。

プロフィール


Twitter@kawamuraryu他にもいろいろしているのでぜひみてみてくださいね〜!